top of page
雇用機会の創出
経緯:障害者の就労に課題あるよ、だからこんなことやるよ。
セネガル布と革を使った製品づくり
コラボの経緯
コンセプト
特徴
商品説明
商品を見る
製作過程をみる


商品名
色・柄
サイズ
値段
購入

Title Goes Here
I’m a paragraph. Double click
me or click Edit Text. It's easy to make it your own.
Learn More
商品
セネガルの伝統的な革製品の制作過程

チャムさん
ビラージュアーティザナルの革製品職人

デザインを相談
チャムさんとデザインのイメージを共有し、出来上がりをイメージしながら型紙をつくります。経験が問われる大事な行程。

羊皮の調達
セネガルでは羊の肉がよく食べられます。その過程で大量の皮が出ますが、ホンボルという地方ではそれを加工し革にするためのなめしが盛んです。

皮を水に浸け寝かせる
パリパリの皮に水を含ませ柔らかくしていきます。

皮を引き伸ばす
セネガルには大きななめし工房はなく、一枚一枚手作業でなめしていきます。水を含んだ皮を木に叩きつけながら引き伸ばしていきます。

革を型紙に合わせて裁断
よく研いだナイフで革を型紙に合わせて裁断していきます。

着色
革の表面を保護し、変質を防ぐために塗料を塗ります。

裏を削る
裏面を小刀で削ぎ落とし、整えていきます。
アンカー 1

艶出し
表面に光沢と艶をだすために、瓶の底にロウを塗り、強く擦っていきます。

縫製
バッグの裏地にセネガルの布を用い、パーツを縫い合わせていきます。

仕上げ
ファスナーをつけ、全体を仕上げていきます。

完成
bottom of page