top of page

開発と平和のためのスポーツ国際デーに寄せて

4月6日は国連が定めた「開発と平和のためのスポーツ国際デー(International Day of Sport for Development and Peace / Journée internationale du sport au service du développement et de la paix)」であり、また私たちの団体設立日2周年でもあります。

開発の目的が、人々の可能性(Freedom/Capability)の拡大であるならスポーツもまたその内のひとつ。同時に、スポーツはそれ自体が目的というよりもそれを通じて何かを得るための手段です。スポーツ(身体活動を含む)は誰にとってもかけがえのない「良き生」を構成する一つであり、さまざまな役割や経験を積みながら自己実現していく重要な社会的活動のひとつ。もしそれが、年齢、性別、信条、門地、障害の有無によって差別されるような状況があるとすれば、誰もがスポーツにアクセスできるよう社会を公正なものに近づけていく行為そのものが開発というプロセスなんだろうと思っています。

実際、スポーツをしている障害者に話を聞くと、スポーツを通して自信を得たり、交友関係が広がったりと、みな口を揃えてスポーツがその人の生活にとって重要な一部であると話してくれます。私たちはそういう人を増やしたい。それが当たり前の社会にしたいと思い活動してます。


この国際デーに際して、セネガルでスポーツを通じた障害者のエンパワメントと社会参加を促進することに寄与することを目的に活動する団体として、自分たちの活動について振り返る機会としつつ、これからも活動に邁進してきます。

最新記事

すべて表示

これを読めばWITH PEER丸わかり!!『Begg naa Sport 第三号』を発行いたしました。 今回は今年5月に落合啓士さん(ブラインドフットボール元日本代表)がJICA基金の活動の一環としてセネガルで活動された際の同行援護者目線でのエピソードや、オンラインでのセミナーやワークショップについて、紹介しています。ぜひここからダウンロードしてご覧ください。

4月22日土曜日19時から、ブラインドフットボール元日本代表の落合さんを招いて、オンラインイベントを開催します。当事者から直接パラスポーツのことを聞けるよい機会ですので、ぜひご参加ください。詳細は以下の「参加する」ボタンからご覧ください。 https://blindsoccer-senegal.peatix.com/

bottom of page